おうちモンテ

【無料ダウンロードあり】2歳からできる!はさみの練習「はさみ切り」

当サイトでは、国際資格を持つモンテッソーリアンまりこが、モンテッソーリ教育についてできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。

あつと
あつと
はさみって何歳くらいから使えるようになるんだろう〜

はさみはいつから使える?どうやって練習したらいいの?教材の作り方は?気をつけることは?
一つずつ解説していきます。

はさみを使った活動を取り入れる際は十分、安全に配慮してください。
当サイトはケガなどの責任を一切負いません。

はさみは何歳から?

あつと
あつと
はさみって何歳くらいからできるもの?
まりこ
まりこ
早い子なら2歳くらいから使い始めることができるよ
あつと
あつと
そっか!じゃあ、うちの子もそろそろかな。
まりこ
まりこ
あ、でも単純に年齢で考えるんじゃなくて、子どもの発達も見てね

はさみを使い始めるにあたって2つの目安があります。

① 指先が十分に育っている
はさみで切るためには、指先の力が必要です。
指先がどれくらい育っているかは年齢よりも、今までどれくらい指先を使ってきたかということが大きいので、自分のお子さんがどれくらい指先をコントロールできているか見てみましょう。

② 約束を守れる
当たり前ですが、はさみの刃は危ないです。
はさみの刃には触らないという約束を守れるようになってから取り入れるようにしましょう。

あつと
あつと
約束したのに約束やぶっちゃったら?
まりこ
まりこ
そういうときは一度ハサミを使うのをやめさせて、また別の日に挑戦してみるといいね

はさみの選び方

あつと
あつと
どんなハサミを選んだらいいかな?
まりこ
まりこ
子どもが扱いやすいものがいいね。具体的には・・・
ハサミが勝手に開かない

子どもの力でハサミを開けられる(かたすぎないもの)

重すぎない

ハサミの刃が長すぎない

利き手にあったもの

まりこ
まりこ
あと指を入れる穴の大きさが違うものだと、言葉がなくてもどうやって持つのかわかりやすいからオススメだよ

あつと
あつと
ふむふむ。
開く補助がついてるハサミはどうなの?

まりこ
まりこ
んー、最初は簡単に切れて楽しいかもしれないけど、長い目で見たら補助に頼ることを覚えないほうがいいかな。
まりこ
まりこ
わたしのオススメのハサミはこれだよ

どうやってやる?教材の作り方、無料教材配布

あつと
あつと
よーし!じゃあ、早速はさみの練習してみよう!
こんなの用意してみました。

https://happylilac.net/kiriharikosaku.html

まりこ
まりこ
うん!すごくいいね。
まりこ
まりこ
でも2歳からってことを考えるとちょっと難しいかも。
あつと
あつと
そうなの?
まりこ
まりこ
最初は1回切りから始めるといいよ!
あつと
あつと
1回切り・・・?

はじめは1回切り

1回切りは、ハサミで1回チョキンとしたら、切れる細い紙を切ることです。
ただの細い紙を切るということから始めてみましょう。

作り方

幅1cm、長さ10cmくらいに画用紙を切っておくだけ

あつと
あつと
えー?簡単すぎない?
まりこ
まりこ
だまされたと思って子どもに用意してみて!
これでもハサミが初めての小さい子どもにとっては、本当に集中力がいることなの

少し慣れてきたら、細い紙の上に線を引いて、その上を切る練習をしてみましょう。
そうやって意識して自分の指先をコントロールすることを身に着けていきます。

そのときに、細い線を切るのは難しいので、かなり太い線からはじめるのがオススメです

作り方

①幅1cm、長さ10cmくらいに画用紙を切る
②画用紙に定規を使って太いペンで線を引いていく


③はじめのうちは持つ場所に印をつけておくと、間違えて指を切りにくいのでオススメ

2回切りから連続切りへ

まりこ
まりこ
1回切りが上手になったら、次は2回切りに挑戦してみましょう。

2回チョキチョキとしたら切れる、1回切りのときよりすこし太い紙を線に沿って切ります。

作り方

①幅3cmくらいに画用紙を切る(長さは1回切りのときより長くてOK)
②画用紙に定規を使って太いペンで線を引いていく

2回切りができれば、自然と連続切りができるようになっていきます。

長い直線や、ゆるやかな曲線、急な曲線、ギザギザ線、などに挑戦してみましょう。

作り方

①子どもが片手で持ちやすいくらいのサイズに画用紙を切る


②切った画用紙に直線、曲線、ギザギザ線、など模様を書く

切り抜きに挑戦してみよう

まりこ
まりこ
連続切りができるようになったら、切り抜きに挑戦してみよう
あつと
あつと
お、ここでやっと最初におれが用意したやつができるのか
まりこ
まりこ
そうだね!でもここで一つポイント!
小さい子の場合は、切りはじめの線を入れるとわかりやすいよ。

どこから切り始めるのかわかるようなガイドの線を入れておくと、線に沿って切るだけで切り抜けるので、小さい子どもにはやりやすいです。
右利きか左利きかで、ガイドの線の位置が変わるので注意しましょう。

作り方

①子どもが片手で持ちやすいくらいのサイズに画用紙を切る
②切った画用紙に切り抜ける形を描く


③切り始める位置がわかるガイドの線をひく

created by Rinker
印刷できるモンテッソーリ教材

切るのは画用紙がいい

あつと
あつと
ねえねえ、さっきから気になってたんだけど、切る紙は画用紙じゃないとダメ?
まりこ
まりこ
これはもう絶対、画用紙がおすすめ!
あつと
あつと
なんで?
まりこ
まりこ
じゃあ、この普通の紙を持ってみて
あつと
あつと
こう??

まりこ
まりこ
次に画用紙を持ってみて
あつと
あつと
はい

まりこ
まりこ
どう?
あつと
あつと
普通の紙はへニャってするけど、画用紙はパリッとする?
まりこ
まりこ
そう!小さい子どもにとってはへニャっとしてる紙よりも、パリッとしてる画用紙のほうが切りやすい
あつと
あつと
なるほど。ちょっと用意が大変だけど必要な一手間なんだ

ダウンロードした教材を使いたい方はA4サイズの画用紙が販売されているので、そういったものに印刷してお使いいただくのがオススメです。

created by Rinker
サンスター文具(Sun-Star Stationery)

どんどん発展させていこう

まりこ
まりこ
はさみが自由に使えるようになってきたら、どんどん発展させていきましょう。
たとえば・・・

紙を折ってから切る(切り紙)

自分で描いた絵を切る

好きなもの興味のあるものを切り抜いて、のりで貼って自分だけのコレクションを作る

いろんなアイディアが考えられると思います。
子どもがやりたいと思えるものを取り入れられるといいですね。

created by Rinker
印刷できるモンテッソーリ教材

もっと印刷できる教材がほしい!
それなら「子育ての学校 ~おうちではじめるモンテッソーリ教育~
子育ての学校」では、コソダチショップで販売している印刷教材をすべて自由にダウンロードいただけます。

モンテッソーリ教育流の用意の仕方

あつと
あつと
よし、じゃあ早速取り入れてみます!

まりこ
まりこ
ちょっと待って。
せっかくだからモンテッソーリ教育ではどんな感じではさみ切りの活動を用意しているか紹介させてね。
あつと
あつと
お〜。なんかまとまってるね
用意するもの

①はさみ
②切る画用紙
③カゴ(お皿)
→切った紙が散らばらないようにまとめておくために使う
④お盆
→使うものをすべてまとめておくことで、準備・片付けがしやすい
⑤袋
→活動が終わったら切った紙をこの中に入れる

created by Rinker
コソダチショップ

あつと
あつと
⑤の袋はゴミ袋ってこと?
まりこ
まりこ
袋に入れることで、自分はこれだけやった!っていうのがわかって達成感を感じれるんだよね。

あつと
あつと
へー、でも最終的には捨てるんでしょ?
まりこ
まりこ
もちろんいつかは捨てるかもだけど、わたしがつとめてた園では1年間とっておいて、学年末に持って帰ってもらってた
あつと
あつと
え!1年?!すごい量になっちゃうじゃん
まりこ
まりこ
そう!「1年でこんだけやったんだ!」っていうことが目で見てわかるんだよ。
あつと
あつと
す、すごい・・・

安全に活動するために気をつけたいこと

まりこ
まりこ
最後に安全にハサミを使うポイントを紹介します

やる前に、はさみの危ないところをしっかり伝える

基本的なことですが、子どもにわかりやすい言葉でしっかり伝えましょう。
「この銀色の部分には触らないよ」など

伝わっていなかったり、約束が守れないようなら、まだハサミは取り入れないようにしたほうが無難です。

一緒にやる

はじめのうちは一緒に活動をするようにしましょう。
2歳はもちろん、3、4歳でもまだまだ安心はできないです。
少なくとも目が届くところ、危ないことをしようとしたらすぐに止められるところで見守りましょう。

普段は子どもの手の届かないところにしまっておく

モンテッソーリ教育では、「子どもがやりたいときにできる」ということをすごく大事にしています。
子どもが手の届くところに活動を用意しておくというのが基本ですが、心配な方はハサミなど危ないものを大人が管理してもいいと思います。

「ハサミの活動がしたくなったら声かけてね」
など、ご家庭でルールを決めて取り入れられるといいですね。

【無料!】配布中のモンテッソーリ教育の印刷教材まとめ当サイトでは、国際資格を持つモンテッソーリアンまりこ監修のもと、モンテッソーリ教育についてできるだけわかりやすい言葉を使って解説していま...

まとめ

まとめ

指先が十分に育っている、刃にはさわらないという約束が守れるようでれば2歳からハサミを始められる

はじめは1回で切れる1回切りから

1回切りができたら2回切り、連続切り

切り抜きにも挑戦してみよう

切る紙は画用紙が絶対オススメ

安全にはしっかり配慮しよう

created by Rinker
印刷できるモンテッソーリ教材

created by Rinker
コソダチショップ

【無料ダウンロードあり】シール貼り、子どもが一人で集中できるコツシール貼りってどうやったらいいの?用意するものや、用意の仕方、子どもが一人でできるようになるポイントなどを、国際資格を持つモンテッソーリアンまりこが解説します。...
ABOUT ME
モンテッソーリアンまりこ
合同会社コソダチ代表/国際モンテッソーリ0-6歳ディプロマ/国際モンテッソーリ認知症ケアワーカー/オムツなし育児アドバイザー/保育士/幼稚園教諭/モンテッソーリ教育を学べるオンラインサロン「子育ての学校」主宰/ネットショップ「コソダチショップ」プロデューサー
LINE登録するだけで豪華4特典プレゼント中

北川真理子の公式LINEに友だち登録するだけで、豪華4特典を無料でプレゼント中!

①プレミアムセミナー動画「今日からできるおうちモンテッソーリ」 (48分)

②すきま時間に音声で聞ける!おうちモンテッソーリの心得36(計236分)

③もう絵本選びに迷わない!モンテッソーリ教師の絵本の選び方(24ページ)

④絵本作家・モンテッソーリ教師が選ぶオススメ絵本50

あなたの子育てに役に立つ部分が必ずあります!
ぜひ受け取ってみてください!


プレゼントは予告なく終了することがございます。

今すぐ無料で受け取る!

関連のオススメ記事