モンテッソーリ教育を知る

全身を動かす!家でもできる粗大運動【外遊びだけじゃない】

当サイトでは、国際資格を持つモンテッソーリアンまりこが、モンテッソーリ教育についてできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。

あつと
あつと
縫いさしとか紐通しとか用意したんだけど、子どもがなかなかやってくれなくて・・・
まりこ
まりこ
あら、そうなの?
じゃあ、指先の活動じゃなくて、全身を使う活動を取り入れてみたら?
あつと
あつと
モンテッソーリ教育って全身を使う活動あるの?
まりこ
まりこ
んー。活動があるというより、体全体を動かすことはすごく大切にしているよ!
あつと
あつと
そうなんだ!
モンテッソーリ教育=指先の活動とか知的な活動じゃないんだね!
まりこ
まりこ
教具や教材が魅力的だからそう思われがちだけど、それは誤解だね!

なぜ全身を動かすことが大切なのか。
外でできることや家の中でできることを紹介しながら解説します。

モンテッソーリ教育は指先の活動だけじゃない

モンテッソーリ教育というと、どうしても指先を使った活動や知的な活動のイメージが強いかと思います。

もちろん、指先を使った活動や知的な活動をするための教具や教材はモンテッソーリ教育の特徴ですが、それがすべてではありません。
それらと同じくらい体全体を動かすことも大切にしているんです。

全身を使う活動=粗大運動(そだいうんどう)
指先を使う活動=微細運動(びさいうんどう)
と言ったりします。

まりこ
まりこ
0〜2歳なんかはほとんど全身を動かす活動かな。
3〜6歳でだんだん指先の活動が増えてきて、知的好奇心が出てくるって感じ。
あつと
あつと
ふーん。でも、親としては息子に頭のいい子になってほしいんだよね!
だから動き回るばかりじゃなくて、もっと知的な活動とかやってほしい〜
まりこ
まりこ
わかってないな〜
じゃあ、体全体を動かすことが、知的な活動につながっていくって言ったらどう?
あつと
あつと
え??

なんで全身を使うことが大事なの?

0〜6歳というのは、体を動かしたいという欲求がとにかく強いです。
そして体を動かしながら、様々なことを吸収していく時期です。

それを無視して、知的な活動をやらせようとしても、なかなかうまくいかないでしょう。

まずは体を動かしたいという欲求を満たしてあげる。
そうすると、自然と手先の活動や、知的な活動にむかっていきます。

まりこ
まりこ
わたしが幼稚園で働いてたとき、5歳くらいの子が机に向かって活動してたんだけど、なんかソワソワしてたんだよね。
あつと
あつと
ふむふむ。
まりこ
まりこ
そしたら先輩の先生が「外行ってきてもいいよ」って声かけをしたの。
そしたら、その子は外を思いっきり走りに行ったんだよね。
あつと
あつと
それでそれで?
まりこ
まりこ
戻ってきたら、走る前よりも明らかに集中して机に向かって活動に取り組んでたよ。

このように体全体を動かす活動と、知的な活動はそれぞれ個別なものではなく、つながりあっています。
年齢や子どもによってもバランスは異なりますが、子どもに合わせてそれぞれの活動を取り入れることが大切です。

一般的には0~2歳、低年齢ほど全身運動の割合が多く、3~6歳、年齢が高くなるにつれ、指先を使う活動や、知的な活動の割合が増えていきます。

あつと
あつと
よしわかった!じゃあ、早速子どもと一緒に走ってくるわー!
まりこ
まりこ
ちょっとまってー!
あつと
あつと
ん?
まりこ
まりこ
体全体を使う活動っていうのは、走り回るだけじゃないの

全身を使う運動は走り回るだけじゃない

さきほど、0〜6歳は「体を動かしたい欲求が強い」と言いましたが、なぜそうした欲求が強いのかというと「体を自分の思い通りにコントロールしたい」からです。

子どもは自分の操縦者になりたいんです。

なので、様々な全身を使った体の動きをぜひ経験させてあげてください。

全身を使う体の動きの例:
歩く
いろんなところを歩く(坂道、でこぼこ道など)
物を持って歩く
走る
飛び降りる
ジャンプする
縄跳びをする
フラフープをする
バランスをとる
片足で立つ
ぶら下がる
投げる
蹴る
階段を登る
よじ登る
くぐる
持ち上げる
引っ張る
三輪車や自転車をこぐ
泳ぐ

などなど。
考えれば他にもまだたくさんあると思います!

あつと
あつと
わかりました!じゃあ、それをふまえて、公園行ってきます!
まりこ
まりこ
ちょっとまってー!
あつと
あつと
まだなんかあるの?
まりこ
まりこ
体全体を使う活動って屋外活動だけじゃないの。
あつと
あつと
そうなの?
屋内用の鉄棒とかトランポリンとか買うってこと?
この前、まりこ先生、家用の鉄棒買ってたよね。
日々の子育ての様子はTwitterにアップしています。
まりこ
まりこ
それでももちろんいいんだけど。
特別なものがなくてもできることがたくさんあるんだよね
あつと
あつと
教えてください!
まりこ
まりこ
それは日常生活のお手伝いです!

家の中でもできる全身を使う活動

全身を使う活動というのは、外でなければできないわけではありません。
家庭ですぐに取り入れられるものとしておすすめしたいのが、お手伝いです。

家でできる全身を使うお手伝いの例:

洗濯ものを洗濯機の中に入れる
洗濯ものを干す
料理をする
植物に水をやる
ぞうきんをかける
窓を拭く
テーブルを拭く
お風呂を掃除する
ほうきで履く
買い物した袋を運ぶ
ゴミ捨てをする
配膳する

これらはすべて全身を使う活動です。

あつと
あつと
料理をするって、全身使ってるの?
まりこ
まりこ
立ち仕事は、全身を使う活動って考えていいよ

もちろん、全てをやろうということではなく、子どもの興味や発達に合わせてできそうなこと、やりそうなことを取り入れてみてください。

まりこ
まりこ
あとお手伝いのいいところは、体の動きをコントロールしようとするっていうところかな
あつと
あつと
??

外遊びで自由に、体を動かすというのもいいのですが、家の中でするお手伝いはより体のコントロールが必要になります。

たとえば配膳をするなら、入ったものをこぼさないように歩かなければいけませんし、お皿をわらないようにそっと置かないといけません。

そして、このように体をコントロールをしようとすることは、心をコントロールすることにつながっていきます。

「ゆっくり歩いてごらん」、「音を立てないで置けるかな?」など、体をコントロールするような声かけをぜひしてみましょう。

あつと
あつと
ほえ〜。体全体を動かす=外で思いっきり遊ぶだと思ってたけど、それだけじゃないんだね。
まりこ
まりこ
そうそう。
モンテッソーリ教育の園だと「日常生活の練習」って言って、日常生活のいろんな動きを練習する活動がたくさんあるよ。
でも、家だと練習じゃなくて本当の生活があるから、お手伝いは本当におすすめ。
あつと
あつと
わかりました!
こんなご時世だし、うちの子がどんなお手伝いやってくれそうか考えてみます!
ありがとうございました!

どうやって自宅でモンテッソーリ教育を取り入れるか知りたい?
それなら「子育ての学校 ~おうちではじめるモンテッソーリ教育~

まとめ
  • モンテッソーリ教育は指先の活動だけじゃなくて、体全体を動かす活動も大事にしている
  • 体全体を動かす活動と知的な活動はつながっている
  • 体全体を動かす活動は、走り回るだけじゃなくていろんな動きも取り入れよう
  • お手伝いは家の中でできる最高の全身を使った運動
【知育じゃない】本当のモンテッソーリ教育の姿は平和教育だったモンテッソーリ教育は知育なのでしょうか?結論を言えば知育ではありません。なぜそう言えるのか、わかりやすく解説します。...
【厳選6冊】モンテッソーリ教育、はじめの一冊はどれがおすすめ?モンテッソーリ教育の本を読みたいけど、何から読んだらいいかわらかない方へ。モンテッソーリ国際資格者がおすすめの本を紹介。自分にあったモンテッソーリの本・書籍を見つけることができます。...
ABOUT ME
モンテッソーリアンまりこ
合同会社コソダチ代表/国際モンテッソーリ0-6歳ディプロマ/国際モンテッソーリ認知症ケアワーカー/オムツなし育児アドバイザー/保育士/幼稚園教諭/モンテッソーリ教育を学べるオンラインサロン「子育ての学校」主宰/ネットショップ「コソダチショップ」プロデューサー
LINE登録するだけで豪華4特典プレゼント中

北川真理子の公式LINEに友だち登録するだけで、豪華4特典を無料でプレゼント中!

①プレミアムセミナー動画「今日からできるおうちモンテッソーリ」 (48分)

②すきま時間に音声で聞ける!おうちモンテッソーリの心得36(計236分)

③もう絵本選びに迷わない!モンテッソーリ教師の絵本の選び方(24ページ)

④絵本作家・モンテッソーリ教師が選ぶオススメ絵本50

あなたの子育てに役に立つ部分が必ずあります!
ぜひ受け取ってみてください!


プレゼントは予告なく終了することがございます。

今すぐ無料で受け取る!

関連のオススメ記事