モンテッソーリ教育を知る

【敏感期とは?】敏感期を知れば子育てが変わる!【いつくるの?】

当サイトでは、国際資格を持つモンテッソーリアンまりこが、モンテッソーリ教育についてできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。

あつと
あつと
モンテッソーリ教育でよく敏感期って言葉が出てくるんだけど、敏感期って何?
まりこ
まりこ
敏感期は「ある特定のことにたいして、感受性がとても高まる時期」のことだよ
あつと
あつと
ある特定のこと・・?
あつと
あつと
感受性が高まる・・・?
まりこ
まりこ
わかりやすく説明するね!

モンテッソーリ教育をかたる上でかかせない「敏感期」。
そもそも敏感期とは何なのか、どんな敏感期があるのか、敏感期はいつくるのか、敏感期を知ることで子育てにどんないいことがあるのか、解説していきます。

敏感期って何?

敏感期とは

敏感期・・・
「ある特定のこと」にたいして、感受性がとても高まる時期
敏感期のときは、その「ある特定のこと」を、苦労なく吸収することができる

あつと
あつと
「ある特定のこと」ってなんだろ・・・?
まりこ
まりこ
運動、感覚、言語、秩序、小さいもの、数などがあるよ!
あつと
あつと
そう言われても、わかりません!
まりこ
まりこ
たとえば「ある特定のこと」=「言語」だとして解説してみるね

たとえば、言語の敏感期なら、言葉にたいして感受性が高まります。
言葉に興味がわいて、言葉についてもっと知りたい!と思う時期ということです。
この時期の子どもには言葉のことについて様々なことを紹介してあげることで、どんどん言葉について吸収していくことができます。

まりこ
まりこ
すごいのは言語の敏感期なら言語について努力なく吸収できるというところなの。
あつと
あつと
ほうほう。
まりこ
まりこ
あつとくんは、日本語を習得するのに苦労した記憶はある?
あつと
あつと
いや、ないです。
まりこ
まりこ
それは言語の敏感期に、日本語をたくさん聞いて、話したからって考えることができるよ
あつと
あつと
ふむふむ。
でも英語を勉強するのは大変だったなあ。
あんなに勉強したのに、まともにしゃべることもできないし。
まりこ
まりこ
うんうん。
それはもう言語の敏感期が終わってたからだね。

言語の敏感期にかぎらず、敏感期はずっと続くわけではありません。
敏感期はいつか終わってしまいます。

敏感期をすぎると、敏感期のときのように吸収することができません。
今、わたしたちが新しい言語を身につけようと思っても、それが簡単ではないのは、言語の敏感期が終わってしまっているから。

敏感期をすぎると、学習したり努力をしたりして、身につける必要が出てきます。

敏感期は恋

まりこ
まりこ
敏感期は恋なんだよ
あつと
あつと
どゆこと?
あつと
あつと
あら、お上手!
まりこ
まりこ
子どもは活動に恋をするなんて言ったりするよ
あつと
あつと
でも、敏感期は終わるかもしれないけど、恋は終わらないこともあるんじゃないかな
まりこ
まりこ
・・・。それは恋から愛に変わったんじゃないかな。
あつと
あつと
・・・。

どんな敏感期があるの?それはいつくるの?

まりこ
まりこ
どんな敏感期があるのか簡単にだけど、代表的なものを紹介していくね
あつと
あつと
お願いします!
敏感期がいつくるかは個人差があるので、年齢はあくまで目安です

運動の敏感期 【0〜6歳】

走り回りたいなど全身の運動はもちろんですが、それだけではなく手先の細かい運動も含まれます。
たくさん身体を動かすこと、様々な身体の動かし方を経験させてあげることで、自分の身体のコントロールがどんどん上手になっていきます。

まりこ
まりこ
子どもは自分自身の操縦者になりたいと思っているんです。

運動の敏感期は、机に座ってじっと何かを学ぶよりも、自分の体、手先を動かしながら学ぶ、吸収していくことが得意な時期でもあります。

全身を動かす!家でもできる粗大運動【外遊びだけじゃない】モンテッソーリ教育は指先の活動だけではありません。 体全体を使う粗大運動もとても大切にしています。 外遊び以外の、家の中でもできる活動の紹介など、国際資格を持つモンテッソーリアンまりこが解説します。...

感覚の敏感期 【0〜6歳】

視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感を使いたい時期です。
五感を使うことで、脳が刺激され発達していきます。

0〜3歳・・・自分の五感を通して様々なことを吸収していく
3〜6歳・・・五感を通して吸収したものを頭の中で整理し、言語化していく

まりこ
まりこ
感覚の敏感期には、実際に見たり、聞いたり、嗅いだり、味わったり、触ったりということを大切にしたいですね。

言語の敏感期 【0〜6歳】

聞く敏感期(0歳〜)、話す敏感期(2歳〜)、書く敏感期(3歳〜)、読む敏感期(3歳〜)にわけることができます。
聞く敏感期にはたくさん話しかけてあげたり、話す敏感期には一緒におしゃべりをしたり、書く敏感期、読む敏感期にはたくさん文字に触れさせてあげたりしましょう。

秩序の敏感期 【生後6ヶ月〜3歳】

イヤイヤ期と混同されたり、頑固だとか勘違いされるたりすることもあるのが、この秩序の敏感期です。
順序や所有者、場所、習慣など「いつもと同じ」ということに強くこだわる時期です。
秩序の敏感期には「いつも同じ順番」「いつもと同じやり方」など「いつもと同じ」ということを意識して子どもと関われるといいですね。

まりこ
まりこ
秩序を大切してあげることで、子どもは安心することができます。
またそれだけではなく、論理的思考が身についていくと考えられています。
秩序の敏感期ってなに?秩序の大切さを知れば子育てが変わる!モンテッソーリ教育で言われる「秩序の敏感期」とは何なのか?それは何歳ごろの時期なのか?国際モンテッソーリ教師の有資格者がわかりやすく解説します。...

小さいものへの敏感期 【1〜3歳】

小さいものに興味がわいたり、小さいことによく気づいたりする時期です。
小さいものをよく見ることで観察力が育ち、小さいものを触ることで指先が育てっていきます。

あつと
あつと
うちの子、最近よくゴミ拾ってくると思ったけど小さいものへの敏感期なのかも・・・

数の敏感期 【4〜6歳】

数のことについて知りたい時期です。
数というとちょっとお勉強っぽいと思うかもしれませんが、数の敏感期に数にたくさん触れることで、楽しく自然に数というものを吸収していきます。

あつと
あつと
たしかにおれ数学得意だけど、小学校前の4、5歳のときに結構、計算楽しくてやってた記憶あるかも

敏感期を知ることでどんないいことが?

あつと
あつと
よくわかりました!
この敏感期を知っていることで何かいいことあるのかな?
まりこ
まりこ
たくさんあるよー!

子どもの能力を最大限引き出すことができる

たとえば、お子さんが数の敏感期にいるということがわかれば、数について様々なことを紹介してあげます。
そうすることで、数についてどんどん吸収することができます

たとえば、0〜6歳の子はみんな運動の敏感期です。
自分の身体を思い通りに動かしたいと思っています。
自分の身体を思い切り動かせる環境や時間を用意してあげましょう。
そうすることで、子どもは自分の身体のコントロールがどんどん上手になっていきます。

そのように敏感期にあった活動を用意することで、子どもの成長を助けることができます。

集中力が育つ

その子どもの敏感期にあった活動を用意できると、子どもはびっくりするくらい集中します。
はじめのうちは集中する時間も長くはないですが、集中する経験を繰り返すことで、集中は深く長くなっていきます。

まりこ
まりこ
逆に、敏感期にあっていない活動だと、やらせても全然集中できません

まわりの子とくらべてあせらなくなる

とあるお母さん
とあるお母さん
同じ月齢の子の○○くんはもう1から10まで数えられる!うちもはやく教えなきゃ!

と、思う必要はありません。
○○くんは数の敏感期が少し早く来ただけかもしれません。
敏感期がいつくるかには個人差があります。
目の前のお子さんにまだ数の敏感期が来ていないのに、数について色々教えても、興味はなかなか持てないです。

まりこ
まりこ
むしろ今、お子さんは他の敏感期にいるかもしれません。それを見つけてあげましょう。

理解できない行動に(少し)イライラしなくなる

特に0〜2歳のお子さんをお持ちのお母さん、お父さん、子どもの理解できない行動やいたずらに悩んだり、イライラしていませんか?
ティッシュを出しまくる、意味もなく階段を上り下りを繰り返す、隙間にものを入れる、ソファの上でぴょんぴょん飛び跳ねる、どこでも走り回る・・・

それらは全部、(運動の)敏感期です。
もちろんそれらは容認できないことだったり、容認できないときもあったりすると思います。
ですが、「敏感期なんだ」と思えることで、だいぶ心のゆとりは変わってくると思います。
子どもは自分を発達させるためにやっていることなんですね。

敏感期についてもっと知りたい?
それなら「子育ての学校 ~おうちではじめるモンテッソーリ教育~

まとめ

あつと
あつと
敏感期がわかると、子育てが楽しくなりそう!
まりこ
まりこ
そうだね!
「あ、今○○の敏感期だね」なんて夫婦で会話するのも楽しいよ。
あつと
あつと
ありがとうございます!子どもを見る目が変わりました。
あつと
あつと
おれはモンテッソーリ教育の敏感期です!
まりこ
まりこ
おー。
まとめ

敏感期とは
「ある特定のこと」にたいして、感受性がとても高まる時期
敏感期のときは、その「ある特定のこと」を、苦労なく吸収することができる
敏感期が終わると、その「ある特定のこと」を、吸収するために学習や努力が必要になる

代表的な敏感期の種類と時期

・運動の敏感期 0~6歳
・感覚の敏感期 0~6歳
・言語の敏感期 0~6歳
・秩序の敏感期 生後6ヶ月~3歳
・小さいものへの敏感期 1~3歳
・数の敏感期 4~6歳

年齢はあくまで目安で個人差があります。

敏感期を知ることでいいこと

・子どもの能力を最大限引き出すことができる
・集中力が育つ
・まわりの子とくらべてあせらなくなる
・理解できない行動に(少し)イライラしなくなる

【知育じゃない】本当のモンテッソーリ教育の姿は平和教育だったモンテッソーリ教育は知育なのでしょうか?結論を言えば知育ではありません。なぜそう言えるのか、わかりやすく解説します。...
【厳選6冊】モンテッソーリ教育、はじめの一冊はどれがおすすめ?モンテッソーリ教育の本を読みたいけど、何から読んだらいいかわらかない方へ。モンテッソーリ国際資格者がおすすめの本を紹介。自分にあったモンテッソーリの本・書籍を見つけることができます。...
ABOUT ME
モンテッソーリアンまりこ
合同会社コソダチ代表/国際モンテッソーリ0-6歳ディプロマ/国際モンテッソーリ認知症ケアワーカー/オムツなし育児アドバイザー/保育士/幼稚園教諭/モンテッソーリ教育を学べるオンラインサロン「子育ての学校」主宰/ネットショップ「コソダチショップ」プロデューサー
LINE登録するだけで豪華4特典プレゼント中

北川真理子の公式LINEに友だち登録するだけで、豪華4特典を無料でプレゼント中!

①プレミアムセミナー動画「今日からできるおうちモンテッソーリ」 (48分)

②すきま時間に音声で聞ける!おうちモンテッソーリの心得36(計236分)

③もう絵本選びに迷わない!モンテッソーリ教師の絵本の選び方(24ページ)

④絵本作家・モンテッソーリ教師が選ぶオススメ絵本50

あなたの子育てに役に立つ部分が必ずあります!
ぜひ受け取ってみてください!


プレゼントは予告なく終了することがございます。

今すぐ無料で受け取る!

関連のオススメ記事