おうちモンテ

「セガンの3段階のレッスン」って知ってる?【ものの名前を覚える】

当サイトでは、国際資格を持つモンテッソーリアンまりこが、モンテッソーリ教育についてできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。

あつと
あつと
うちの子、なかなかものの名前を覚えてくれないんだよね〜
まりこ
まりこ
モンテッソーリ教育では名前を覚えるためにセガンの3段階のレッスンというのを使うことが多いよ
あつと
あつと
なにそれ!聞いたことない

「セガンの3段階のレッスン」という物の名前を覚えるやり方を、写真と動画をまじえながら具体的に解説します

物の名前を覚える「セガンの3段階のレッスン」

まりこ
まりこ
まず、こんな感じで、名前を覚えていないものや、名前を間違って覚えてしまっているものを用意するよ。
あつと
あつと
なんか楽しそう
まりこ
まりこ
用意の仕方はあとで詳しく説明するから、早速やってみよう!
セガンの3段階のレッスンの流れ
  1. 「これは○○」ものの名前を伝える
  2. 「○○はどれ?」質問を繰り返す
  3. 「これは?」名前を覚えたか確認する

①「これは○○」物の名前を伝える

物の名前をひとつずつはっきり発音しながら、子どもに伝えます。

名前を伝えるときは、名前を覚えるという目的なので、それ以外の情報は伝えないようにしましょう。

例:りんご
これは、りんご。
この赤いのが、りんご。丸いでしょ〜。

②「◯◯はどれ?」質問を繰り返す

「◯◯はどれ?」など、質問を繰り返します。
大人が繰り返し質問することで、子どもは何度もそのものの名前を聞き、吸収していきます。

ここでは、まだ子どもに物の名前を言わせません。(もちろん子どもが自発的に言うのはOK!)

できるようになってきたら、ものの並び順を変えてまた同じ質問してみましょう。
位置で名前を覚えてしまわないようにします。

また「◯◯をここに置いて」などやり方を変えるのもおすすめです。
実際にそのものを触ることで、子どもはより記憶しやすくなります。

まりこ
まりこ
ここの2番目の段階に一番時間を使います。
何度も何度も繰り返し丁寧にやりましょう。

③「これは?」名前を覚えたか確認する

「これは?」など、子どもに質問をして名前を覚えられたか確認します。
ここではじめて子どもが自分でものの名前を言います。

もし覚えられていなかったら、子どもの様子を見て②「質問を繰り返す」に戻るか、①「物の名前を伝える」に戻ります。

実際にやっているところを動画で見てみよう

動画内の国旗はネットにあった画像をダウンロードしてラミネートしたもですが、下記のような市販品もあります。

用意のポイント

子どもが興味のあるものを用意する

子どもに興味があったり、身近にあったりするものを用意します。
名前を覚えてほしいからといって子どもがまったく興味のないものを用意はしません。

名前を覚えさせるというより、子どもの興味があることへの知識を深めるお手伝いをするという感覚で取り入れられるといいですね。

本物、ミニチュア、絵のカードなどで用意する

用意するのは、本物が一番いいですが、用意するのが難しいものはミニチュアやレプリカ、写真や絵のカードなどでもいいです。

たとえば、「救急車」を覚えてほしいなあ、と思っても本物は用意できないので、ミニチュアや絵のカードで用意します。
絵の場合は絵がリアルなものを選びましょう!

ミニチュアでそろえた例トミカ

絵のカードでそろえた例のりものカード

あつと
あつと
子どもが興味あるものが売ってない場合は〜?!
まりこ
まりこ
インターネットにある画像とか、自分で撮った写真を印刷して、自作するのも楽しいよ

はじめは3つがおすすめ

セガンの3段階のレッスンは3つじゃないといけないという決まりはありませんが、はじめは3つが取り組みやすいと思います。

なれてきたら増やさないといけないか、というとそいうわけでもありません。
子どもがやりやすい数で取り組ませてあげられるといいですね。

3つのうち、1つだけが名前を覚えていないもの

はじめのうちは、3つすべてが名前を知らないものだと、なかなか難しいです。
できれば、名前を知らないものは1つにして、残り2つはもう名前を知っているものにしましょう。

「セガンの3段階のレッスン」というやり方に慣れてきたら、3つ全てが名前をまだ知らないものでもできるようになります。

どうやって自宅でモンテッソーリ教育を取り入れるの?
それなら「子育ての学校 ~おうちではじめるモンテッソーリ教育~

なんでこんなやり方をするの?

あつと
あつと
よくわかりました!でもちょっと大変そうだなあ。もっと普通に覚えられないの?
まりこ
まりこ
暗記するみたいな感じかな?乳幼児期はただ暗記するっていうのは結構難しんだよね。

0〜6歳というのは、自分の体を動かしながら、自分の五感を使いながら様々なことを吸収する時期です。

セガンの3段階のレッスンでは、自分の体を使って、見て、触って、時には匂いをかいだり、音を聞いたりしながら、その物自体を吸収していきます。

机にむかってするような暗記だと、体の動きも少ないですし、五感もせいぜい視覚くらいしか使えないので、0〜6歳の乳幼児期にはセガンの3段階のレッスンのようなやり方がおすすめなんです。(ただし0〜3歳は③名前を覚えたか確認するということはしません。①と②をくりかえし行います。)

まりこ
まりこ
ものの名前を覚えるゲームみたな感じで、楽しくできるのもいいところだよね
あつと
あつと
ふむふむ。ちなみにこれは何歳くらいからできるのかな?
まりこ
まりこ
言葉がしゃべれて、集中力がちょっと続くようになったらできるよ。だいたい3歳くらいからかな。
あつと
あつと
わかりましたー!やってみます!
セガンの3段階のレッスンまとめ
  1. 「これは○○」ものの名前を伝える
  2. 「○○はどれ?」質問を繰り返す
  3. 「これは?」名前を覚えたか確認する
【厳選6冊】モンテッソーリ教育、はじめの一冊はどれがおすすめ?モンテッソーリ教育の本を読みたいけど、何から読んだらいいかわらかない方へ。モンテッソーリ国際資格者がおすすめの本を紹介。自分にあったモンテッソーリの本・書籍を見つけることができます。...
ABOUT ME
モンテッソーリアンまりこ
合同会社コソダチ代表/国際モンテッソーリ0-6歳ディプロマ/国際モンテッソーリ認知症ケアワーカー/オムツなし育児アドバイザー/保育士/幼稚園教諭/モンテッソーリ教育を学べるオンラインサロン「子育ての学校」主宰/ネットショップ「コソダチショップ」プロデューサー
LINE登録するだけで豪華4特典プレゼント中

北川真理子の公式LINEに友だち登録するだけで、豪華4特典を無料でプレゼント中!

①プレミアムセミナー動画「今日からできるおうちモンテッソーリ」 (48分)

②すきま時間に音声で聞ける!おうちモンテッソーリの心得36(計236分)

③もう絵本選びに迷わない!モンテッソーリ教師の絵本の選び方(24ページ)

④絵本作家・モンテッソーリ教師が選ぶオススメ絵本50

あなたの子育てに役に立つ部分が必ずあります!
ぜひ受け取ってみてください!


プレゼントは予告なく終了することがございます。

今すぐ無料で受け取る!

関連のオススメ記事